Googleコアアップデートのなかでも有名なペンギンアップデートを解説します。

ペンギンアップデートは、検索エンジン最適化(SEO)に強い影響を与えました。パンダアップデートと並ぶ、アルゴリズムの大幅な更新でした。

佐藤 隆司

この記事では、こんな疑問に答えています
・ペンギンアップデートって何?
・サイト評価が下がるスパム行為とは?
・パンダアップデートとは何が違うの?

中村 結衣

この記事はSEO中級者向けです
・SEOの歴史を知りたい方
・Googleアルゴリズムに興味がある方
・サイト運営のレベルを上げたい方

この記事は、Googleアルゴリズムのコアアップデート情報の一部として執筆しています。

ペンギンアップデートとは?

ペンギンアップデートの目的は、検索順位を操作する悪質なスパム行為の排除です。具体的には、低品質なコンテンツや被リンク偽装の評価を下げました。この結果、良質なコンテンツが上位掲載されるようになっています。

コアアップデート名ペンギン(Penguin)
アップデート日2012年4月
アルゴリズムの変更対象低品質な被リンクなどのスパム行為の排除
コアアップデート「Penguin」の基本情報

Googleでは、検索エンジンに最適化(SEO)のガイドラインを設けています。このアップデートで排除された行為は、ガイドラインの禁止事項に含まれています。つまり、Googleが禁止している事項に対するペナルティを実行した形です。

悪質なスパム行為を行っているサイトは、検索順位を大きく下げました。また、インデックスから外され、完全に検索結果から削除されたサイトも多くあります。

ペンギンアップデートの背景

ペンギンアップデートの実行時期は2012年4月です。アルゴリズムのアップデート後には、Googleの検索順位が大きく動いています。

最も大きなペンギンアップデートの特徴は、低品質な被リンクを受けているサイトの評価を下げている点です。これまでワードサラダなど被リンクを偽装する行為こそがSEOとされてきました。このため、SEO対策に熱心だったサイトほど、低品質な被リンクが多い状態でした。

Googleが創業当初より採用していたペイジランクも、被リンクが最重要指標です。つまり、ペンギンアップデートは、Googleにとって大きな転換点となりました。

ワードサラダとは?

ワードサラダとは、SEO対策の一部として使用されていたテクニックで、特定のキーワードを文章に無理やり挿入することによって検索エンジンの順位を上げようとする悪質なSE…

ペンギンアップデートとパンダアップデートの違い

大きく分けると、ペンギンアップデートは外部対策、パンダアップデートは内部対策への対応です。行き過ぎたSEO対策をスパム行為としてペナルティを課しました。

ペンギンアップデートは、外部対策の被リンク偽装を排除の対象としています。一方、パンダアップデートでは低品質なコンテンツの評価を下げました。どちらも、良質なコンテンツを評価するためのコアアップデートです。

ペンギンアップデートまとめ

Googleアルゴリズムのコアアップデートとして有名なペンギンアップデートについて解説しました。

ペンギンアップデートによって、コンテンツSEOの重要性が飛躍的に高まりました。良質なコンテンツを提供することが現在、SEO対策の一番の近道です。

当サイト「SEOポータル」では、コンテンツSEOに関する話題を数多く取り上げています。お時間のある時に、他の記事も読んでいただけると嬉しいです。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。

投稿者プロフィール

佐藤 隆司(Takashi Sato)
佐藤 隆司(Takashi Sato)コンテンツSEOアドバイザー
サイト運営者やSEOコンサル会社向けにGoogleアルゴリズムなどの情報を発信。